働くことは生きること
低空飛行、どうにか抜け出しそうです。
昨日、一週間ぶりに出勤しました(笑)
先週の水曜日は公休日、木曜日、金曜日欠勤、土日休み、
今週の月曜日、欠勤してしまいました。
そして月曜日の朝、低空飛行のまま今の契約満了で退職したいと、就労移行支援の担当にメールしてしまいました。
会社にも「話をさせてほしい」と連絡してしまいました。
昨日は、定着支援面談が設定されており、会社側の支援員、私の担当支援員、直属の上司を交えて面談を行いました。
それ以前に部長との面談もありました。
その中で「あなたがいないと仕事が回らない。あなたにしかできない仕事があり当てにしているので休まないでほしい(体調が悪い時は仕方ないけど)」と言っていただきました。
私が低空飛行になる要因は、職場にはほとんどなくすべてが私生活が要因です。
頑張れば勤務時間の延長も出来る、その先には正社員になれるかもしれない道があるのにもったいないといわれ、自分もそう思いました。
同期の人が、心配して声をかけてくれたのもありがたかったです。
但し、
「福祉の人(支援員)はそういうものだとわかっているから見限らないけど、会社はそうではない」
ということも肝に銘じたいと思います。
入社たばかりの頃と、一年以上経過した今では自分の職場での責任の重さが全く違うということです。
いままで、短期での就転職を繰り返し、職場での関係性を築けずに過ごしてきたのですが、このように配慮していただける関係性を大切にしたいと思いました。
パソコン教室のあるショッピングモールの餃子屋さん。この炒飯がおいしい。
免許センターの帰りに海浜幕張駅でランチ。
前回の時は、卵にふんわりと刻印されていたのですが、今回はナシ。ハンバーグも焼き過ぎ
でパサパサでした。残念。。。
でわまた。





このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。