自己肯定感ゼロ kantaroのblog

自己肯定感ゼロ。。。でこぼこな感情ゆえにしくじりまくってきた「大人の発達障害」ADHD・自閉症スペクトラムと向き合う私のblog

「私が」いい加減に気付いたほうがいいと思うこと

前回の記事であのようなことを言っておきながら・・・。


行ってしまいましたwww


実はチケットをリセールに出したんですけど、買い手がつかずに主取りになってしまいそうだったので諦めました。


マリンって試合ごとにチケットの値段が変動するので、バンテリンドームよりはるかに高いんですよね。そのためドラゴンズ応援席のチケットは買い手がつかないのだと思います。


しかし、おじいちゃんのしょんべんみたいな柳のキレの悪い投球にイライラさせられ・・・。マリーンズの選手とドラゴンズ選手の打球の質の違いにイライラさせられ・・・。


マリーンズの選手の打球は「かっきーん、どっかーん」と評するならドラゴンズの打球は「ころっころっ、ぼてっぼてっ」って感じでしたwww
柳のボールは「ちょろちょろちょろちょろ」って感じで、正に切れの悪いじじいのしょんべんw


途中からろくすっぽ試合を見ていませんでした(笑)席に座ってスマホゲームや競馬のレース動画を見ていました(笑)


柳がボランコ選手に2ランを食らった時点で、球場を後にしました。柳は5イニング投げ切ったようですが、あの投球内容であそこまでよく持ちましたね(笑)


というわけでイライラマックスだったのですが・・・。


このハンバーグのお弁当がめちゃくちゃおいしくて、一気にテンションが上がりました!
食べ物の力ってすごいですね(笑)


マリン球場の外周のキッチンカーで出店しているお店で購入したのですが、ジューシーで肉がふわふわ、本当においしかったです。


そして帰りの道すがら、気づいたことがあります。


「ドラゴンズの選手にいくら期待しても無駄。期待するからイライラする。今の選手がいなくなるまで(変わるまで)見ない。」


今のドラゴンズの選手たちは優勝を知りません。谷繁、森、与田、そして立浪と歴代の監督がどれだけチームを変えようと、笛を吹いても負け犬の選手たちには響きません。


今の選手たちはちょっと勝ちが続くと、ファンや周囲からの期待が重圧となり、すぐに楽な法に逃げ出します。さすがに100連敗はするわけにいかないので、自分のクビが危なくならない程度にはやります。しかしそれ以上は頑張らない。


最近、若くて体力満点のはずの若い選手たちがヘロヘロに疲れ切って、投手陣も打線も絶不調なのも、キャンプから適当に程よい程度にしか練習していないので、体力がないんです。


それでも、ある程度の数字を残せば年俸は上がるので、ある意味賢い生き方をしていますよねw柳とか小笠原とか、去年年俸であれだけごねまくったのはあの成績でよく言えるな、とみていましたが、それであげちゃうから選手がつけあがるのです。


というわけでもうみません。本当に。ヤフーの速報のアプリも削除しましたし、ドラゴンズのことは今後一切記事に書きません。情報が表示されちゃうので。


前回の記事へのコメントいただきありがとうございました。そのような事情ですのでご理解をお願いいたします。


土曜日の緑黄色大夜祭。


サイコーでいい気分だったのにねw


でわまた。