自己肯定感ゼロ kantaroのblog

自己肯定感ゼロ。。。でこぼこな感情ゆえにしくじりまくってきた「大人の発達障害」ADHD・自閉症スペクトラムと向き合う私のblog

MOS資格を取っても意味はない!?

今回の記事は、精神障碍者保健福祉手帳をお持ちで、これから、障碍者採用枠で就労を目指す人向けの記事となっております。


企業見学、セミナー、実習、ワークショップなどに参加した私の体験と、普段、自宅でもオフィス系ソフトを健康管理、自己管理に活用している実感をもとに、個人的見解を述べさせていただきます。


まず結論。


MOS資格は、就職には役立ちません!


理由①
実務ではほとんど使わない機能が多いです。


実習で事務作業をやっていて求められるのは、関数を使えることではなくて、支持者に相談して、わからないことは質問して確認し、正確に支持された通りの作業ができることが求められます。


VLOOKUP関数とか、SUMIF関数なんて、就職の時点で使えなくても全く問題ありません。就職してからでも覚えられます。


理由②
企業は、履歴書の資格欄など注目しません。


これは、定型発達の方の一般枠での採用試験だとまた別なんでしょうけど、障碍者採用の場合、


①健康管理ができているか?


②日常生活の管理ができているか?


③困ったことや不調になりかけた時に、自己対処ができるか?


④自己発信して、他者に報告・連絡・相談ができるか?


⑤メンタル不調の時に相談できる人がいるか?


この5つで、6割以上決まります。これができていれば、書類選考はまず落ちることはありません。面接もほぼ、通るでしょう。


まとめとして、企業は障碍者採用枠の応募者に、スキルなど期待していません。


安定して毎日出勤できるか?長期の勤務に耐えうる心身の体力が備わっているか?を期待しています。


なので、資格は役に立ちません。


実務でも、私は、試験で習った機能を使おうとしがちですが、実習先のやり方があるので、使うと不正解となります。試験ではないので、ここはこのようにやってください、と指示されるだけですが。


しかし、このことも指示を受ける際に、担当者に質問しておけば済むことです。


今は、実習だからみんな優しいけども、実際の現場ではもっと強い言葉で言われると思います。


多分、MOSを持っているのに、こんなこともできないの?と言われます。


だから、MOSを取っても意味がありません。


もっともこれは、対企業として考えた場合です。


それなりに勉強を継続して資格を取ったことは自信になりますし、多少、企業側もこの人は継続して努力を続けられる人、という印象は持ってもらえるかもしれません。


私の場合、資格を取る前は、誰とも話をせずにふんぞり返って、モンスターと言われていたのに、資格を取った後は、支援員全員と話をするようになりました。


自己肯定感が高まったので、以前のようにふんぞり返って、他者に対して虚勢を張る必要がなくなったからです。


自分に対しても、継続して資格を取ることができたことは自信になりました。


でも、就職面接では、そんなことは企業担当者には、関係ありません。


今後、就活解禁の暁には、今の自分がどれだけ書類選考を通過できるのか、楽しみでもあり、不安でもあります。


とりあえず、履歴書にMOSを書いてもあまり意味はないと思いました。


ではまた。