大山鳴動して鼠一匹
こないだの日曜日、少し遠出しました。
予定では、続日本100名城2つと、ほかにもお城を攻略する予定でした。
だがしかし、忘れ物をして、駅と自宅を三回往復してしまいました(笑)前回とおんなじことをまたやらかしました(笑)
いろいろありつつ、目的地に到着したのがすでに14時近く。
菅谷館跡です。国指定史跡にして、続日本100名場にも選定されています。
本丸への虎口。虎口とはお城の郭への入り口のことを指す城郭用語です。
虎口に向かって、土橋がかけられています。土橋は、空堀を掘る際にわざと掘り残して
作る土の橋です。
土橋から見た土塁と空堀になります。
時間がないので、散策もそこそこに、遅めの昼食。
チャーシューめん。トッピングで白ネギと煮卵。
あっさり醤油ラーメンで美味しいです。
菅谷館のすぐ隣にあるお店です。
この後、杉山城跡に行く予定にしていましたが、杉山城跡は菅谷館とは、駅の反対がにあり、続100名城のスタンプの場所と城跡が離れています。
満腹になってしまったのと、すでに薄暗くなりかかっていたので、杉山城跡はめんどくさくなってしまいやめにしました。
結局、私は、大騒ぎして交通費をかけて、二時間近くかけて、嵐山町まで行きましたが、収穫は美味しいチャーシューめんと、菅谷館のスタンプを押しに行っただけでした。
このブログへのコメントはmuragonユーザー限定です。